慰謝料とは?
慰謝料とは、相手の不法行為によって負った精神的苦痛に対する損害賠償金のことです。
交通事故には、3種類の慰謝料があり、該当する慰謝料が示談金の一部として支払われます。
それでは、3種類の慰謝料について、詳しくみていきましょう。
傷害慰謝料(入通院慰謝料)
交通事故で怪我を負ったことで被った精神的損害に対する慰謝料です。
事故で負った「怪我の内容」、「入院の有無」、「入通院していた期間」、「実際に入通院した日数」、「治療内容」が金額に影響を与えます。
後遺障害慰謝料
治療終了後に残った後遺症が後遺障害等級に認定された場合に発生する慰謝料です。
例外的に後遺障害等級に認定されなかった場合であってもに発生するケースがあります。
後遺障害等級は1級~14級まであり、認定された後遺障害等級によって金額が異なります。
詳しくは以下のページをご覧ください。
死亡慰謝料
被害者が交通事故で死亡した場合、被害者本人には死亡慰謝料が発生し、一定の遺族には近親者慰謝料が発生します。
被害者が交通事故で死亡した場合だけでなく、被害者に重度の後遺障害が残った場合などのように被害者が死亡したときに比肩しうべき精神上の苦痛を受けたと認められる場合にも、一定の遺族に近親者慰謝料が発生します。
慰謝料計算のための3つの基準
- 自賠責保険基準 ・・・ 法令で定める基準
- 任意保険基準(任意保険会社基準ともいいます) ・・・ 損害保険会社ごとに定めている基準
- 裁判基準(弁護士基準ともいいます) ・・・ 過去の裁判の判例に基づいた基準で、弁護士が採用している基準
ほとんどのケースでは 自賠責保険基準 > 任意保険基準 > 裁判基準 になります。
傷害慰謝料(入通院慰謝料)の計算方法
1-1)自賠責保険の補償金額
自賠責保険は法令で定めた最低限の補償であり、慰謝料を含めた補償金額の上限額を「怪我をした場合」、「後遺症が残った場合」、「死亡した場合」に分けて以下のとおり定めています。
自賠責保険の補償上限額
怪我をした場合 | 治療費や交通費、休業損害を含めて最大120万円 |
---|---|
後遺症が残った場合 | 認定された後遺障害等級に応じた金額(最大4,000万円) |
死亡した場合 | 最大3,000万円 |
1-2)自賠責保険基準の慰謝料の計算方法
自賠責基準での入通院慰謝料は1日につき4,300円と定められています。この日額に下のいずれか「少ない方」の日数をかけた金額が自賠責保険基準での慰謝料金額になります。
- 初診から治療終了までの期間(総治療期間)
- 実際の通院日数の2倍の合計(実通院日数の2倍)
~自賠責保険基準の計算例~
総治療期間が120日、実通院日数が50日の場合、
総治療日数(120日)よりも実通院日数の2倍の日数(100日)の方が少ないため、実通院日数の2倍の日数に日額4,300円をかけた430,000円が自賠責基準での慰謝料金額になります。
2)任意保険基準の慰謝料の計算方法
任意保険基準は保険会社が定めているもので、現在は公式の計算式は公開されていません。一般的には、自賠責基準よりも高く、裁判基準より低いものとされています。
なお、かつては全損害保険会社共通の計算基準があり、現在も当時の基準を参考に設定されているようです。以下の表は、当時の傷害慰謝料(入通院慰謝料)の任意保険基準の相場表です。
過去の任意保険会社の入通院慰謝料 相場表(単位:万円)
ヶ月 | 入院 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通院 | 25.2 | 50.4 | 78.6 | 95.8 | 113.4 | 128.6 | 141.2 | 152.4 | 162.6 | 170.2 | |
1 | 12.6 | 37.8 | 63 | 85.6 | 104.7 | 120.9 | 134.9 | 147.4 | 157.6 | 167.6 | 173.9 |
2 | 25.2 | 50.4 | 73 | 94.6 | 112.2 | 127.2 | 141.2 | 152.5 | 162.6 | 171.4 | 176.4 |
3 | 37.8 | 60.4 | 82 | 102 | 118.5 | 133.5 | 146.3 | 157.6 | 166.4 | 173.9 | 178.9 |
4 | 47.8 | 69.4 | 89.4 | 108.4 | 124.8 | 138.6 | 151.3 | 161.3 | 163.8 | 176.4 | 181.4 |
5 | 56.8 | 76.8 | 95.8 | 114.6 | 129.9 | 143.6 | 155.1 | 163.8 | 171.4 | 178.9 | 183.9 |
6 | 64.2 | 83.2 | 102 | 119.8 | 134.9 | 147.4 | 157.6 | 166.3 | 173.9 | 181.4 | 185.4 |
7 | 70.6 | 89.4 | 107.2 | 124.3 | 136.7 | 149.9 | 160.1 | 168.8 | 176.4 | 183.9 | 188.9 |
8 | 76.8 | 94.6 | 112.2 | 128.6 | 141.2 | 152.4 | 162.6 | 171.3 | 178.9 | 186.4 | 191.4 |
9 | 82 | 99.6 | 116 | 131.1 | 143.7 | 154.9 | 165.1 | 173.8 | 181.4 | 188.9 | 193.9 |
10 | 87 | 103.4 | 118.5 | 133.6 | 146.2 | 157.4 | 167.6 | 176.3 | 183.9 | 191.4 | 196.4 |
現在は任意保険基準の相場表は公表されていません。
~当時の相場表を使った任意保険基準の計算例~
総治療期間が120日(入院0日)、実通院日数が50日の場合、
入院がないので、相場表では左端の通院4ヶ月の金額(478,000円)が該当します。
3)裁判基準の慰謝料の計算方法
裁判基準は、過去の裁判例などに基づいて設定された基準です。自賠責保険基準、任意保険基準と比べて高額であることが特徴です。
また、怪我の種類によって基準額を分けており、「むちうち症で他覚所見がない場合や軽い打撲・挫創・挫傷の場合」に用いる別表Ⅱと「その他の怪我の場合」に用いる別表Ⅰがあります。別表Ⅰと別表Ⅱの慰謝料を比べると、別表Ⅰの方が高額になっています。
「むちうち症や軽い打撲・挫創・挫傷」の場合「別表Ⅱ」を、「その他の怪我」の場合「別表Ⅰ」を用います。
「むちうち症や軽い打撲・挫創・挫傷」の慰謝料基準(別表Ⅱ)※単位:万円
ヶ月 | 入院 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通院 | 35 | 66 | 92 | 116 | 135 | 152 | 165 | 176 | 186 | 195 | |
1 | 19 | 52 | 83 | 106 | 128 | 145 | 160 | 171 | 182 | 190 | 199 |
2 | 36 | 69 | 97 | 118 | 138 | 153 | 166 | 177 | 186 | 194 | 201 |
3 | 53 | 83 | 109 | 128 | 146 | 159 | 172 | 181 | 190 | 196 | 202 |
4 | 67 | 95 | 119 | 136 | 152 | 165 | 176 | 185 | 192 | 197 | 203 |
5 | 79 | 105 | 127 | 142 | 158 | 169 | 180 | 187 | 193 | 198 | 204 |
6 | 89 | 113 | 133 | 148 | 162 | 173 | 182 | 188 | 194 | 199 | 205 |
7 | 97 | 119 | 139 | 152 | 166 | 175 | 183 | 189 | 195 | 200 | 206 |
8 | 103 | 125 | 143 | 156 | 168 | 176 | 184 | 190 | 196 | 201 | 207 |
9 | 109 | 129 | 147 | 158 | 169 | 177 | 185 | 191 | 197 | 202 | 208 |
10 | 113 | 133 | 149 | 159 | 170 | 178 | 186 | 192 | 198 | 203 | 209 |
「その他の怪我」の場合の慰謝料基準(別表Ⅰ)※単位:万円
ヶ月 | 入院 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通院 | 53 | 101 | 145 | 184 | 217 | 244 | 266 | 284 | 297 | 306 | |
1 | 28 | 77 | 122 | 162 | 199 | 228 | 252 | 274 | 291 | 303 | 311 |
2 | 52 | 98 | 139 | 177 | 210 | 236 | 260 | 281 | 297 | 308 | 315 |
3 | 73 | 115 | 154 | 188 | 218 | 244 | 267 | 287 | 302 | 312 | 319 |
4 | 90 | 130 | 165 | 196 | 226 | 251 | 273 | 292 | 306 | 316 | 323 |
5 | 105 | 141 | 173 | 204 | 233 | 257 | 278 | 296 | 310 | 320 | 325 |
6 | 116 | 149 | 181 | 211 | 239 | 262 | 282 | 300 | 314 | 322 | 327 |
7 | 124 | 157 | 188 | 217 | 244 | 266 | 286 | 304 | 316 | 324 | 329 |
8 | 132 | 164 | 194 | 222 | 248 | 270 | 290 | 306 | 318 | 326 | 331 |
9 | 139 | 170 | 199 | 226 | 252 | 274 | 292 | 308 | 320 | 328 | 333 |
10 | 145 | 175 | 203 | 230 | 256 | 276 | 294 | 310 | 322 | 330 | 335 |
~弁護士基準の計算例~
受傷内容が「むちうち」、総治療期間が120日(入院0日)、実通院日数が50日の場合。
受傷内容が「むちうち」のため「別表Ⅱ」が適用されます。入院がないので、別表Ⅱの左端の通院4ヶ月の金額(670,000円)が基礎となる慰謝料額になります。
受傷内容が「骨折」、総治療期間が120日(入院0日)、実通院日数が50日の場合。
受傷内容が「むちうち症や軽い打撲・挫創・挫傷」以外のため「別表Ⅰ」が適用されます。入院がないので、別表Ⅰの左端の通院4ヶ月の金額(900,000円)が基礎となる慰謝料額になります。
4)3つの基準の入通院慰謝料の比較
1)~3)で例示した「受傷内容がむちうち、総治療期間が120日(入院0日)、実通院日数が50日」のケースだと、3つの基準に基づく慰謝料は次のようになります。
1)自賠責保険基準…430,000円
2)任意保険基準…478,000円
3)裁判基準…670,000円
この場合、自賠責基準と裁判基準では24万円の差があることが分かります。
また、受傷内容が別表Ⅰに該当する骨折だった場合、次のようになります。
1)自賠責保険基準…430,000円
2)任意保険基準…478,000円
3)裁判基準…900,000円
結果、自賠責保険基準と裁判基準の差は47万円と倍以上に大きくなります。
ただし、裁判基準の慰謝料は、グラフにすると以下のようなカーブになるため、期間が長ければそれだけ自賠責基準、任意保険基準と比べて差額が大きくなり続けるというわけではありません。
死亡慰謝料の計算方法
被害者本人の精神的損害に対する慰謝料と、遺族が被害者の死亡により精神的苦痛を受けたことに対する遺族の慰謝料とがあります。
1.自賠責基準による死亡慰謝料
被害者本人に対する慰謝料 | 遺族に対する慰謝料 | 被扶養者がいる場合 | |
---|---|---|---|
請求権者1名 | 400万円 | 550万円 | 200万円加算 |
請求権者2名 | 400万円 | 650万円 | 200万円加算 |
請求権者3名以上 | 400万円 | 750万円 | 200万円加算 |
2.任意保険基準による死亡慰謝料
保険会社各社の基準に基づいて算出されており、自賠責基準より大きく、裁判基準より小さい金額であることがほとんどです。
3.裁判基準による死亡慰謝料
実務で使用されている通称「赤い本」(財団法人 日弁連交通事故相談センター東京支部 『民事交通事故訴訟 損害賠償額算定基準』)に、このように記載されています。
死亡者が・・ | 裁判基準 |
---|---|
一家の支柱 | 2800万円 |
母親、配偶者 | 2500万円 |
その他 | 2000万円~2500万円 |
本基準は具体的な斟酌事由により、増減されるべきで、一応の目安を示したものです。
- 「その他」とは独身の男女、子供、幼児等をいう。
- 本基準は死亡慰謝料の総額であり、民法711条所定の者(父母、配偶者および子)とそれに準ずる者の分も含まれている。
- 死亡慰謝料の配分については、遺族間の内部の事情を斟酌して決められるが、ここで基準化をしない。
ホームワンの解決事例
事例1:赤信号で停車中に追突された20代男性のケース
◆受傷内容
頸椎捻挫、腰椎捻挫
◆慰謝料額の変化
・初期慰謝料額…462,000円
・示談慰謝料額…786,000円
・増額幅…324,000円
◆日数
・総治療期間…149日
・実通院日数…55日
・依頼から示談金獲得までの所要期間…47日
被害者は赤信号で停止中のところ、追突されてムチウチ症を負いました。
その後、整形外科と整骨院で電気治療や手技治療を受け、事故から149日目で症状固定となりました。その149日の間に整形外科と整骨院に通った日数は55日でした。
症状固定後、保険会社から提示された傷害慰謝料は自賠責基準の462,000円でしたが、金額に納得できずにホームワンに増額交渉を依頼したところ、裁判基準額(別表Ⅱ)の786,000円を獲得することができました。
最終的に依頼から示談金の獲得までに要した日数は47日でした。
事例2:信号の無い丁字路を歩いて横断中に轢かれた未成年男性のケース
◆受傷内容
左脛骨腓骨骨折
◆慰謝料額の変化
・初期慰謝料額…537,600円
・示談慰謝料額…1,398,667円
・増額幅…861,067円
◆日数
・総治療期間…182日
・実通院日数…入院28日、通院9日
・依頼から示談金獲得までの所要期間…98日
被害者は信号の無い丁字路を歩いて横断中に進入してきた自動車に轢かれて左足の脛骨と腓骨を骨折し28日間入院しました。骨が癒合するまで2ヶ月半ほどギプスで固定し、その後はリハビリを重ねて、事故から182日で完治の診断を受けました。なお、28日間の入院後にリハビリ等で整形外科に通院した日数は9日間でした。
治療終了後、保険会社から当初提示された傷害慰謝料は任意保険基準で537,600円でした。しかし、金額に納得できずにホームワンに増額交渉を依頼したところ、裁判基準額(別表Ⅰ)の1,398,667円を獲得することができました。
最終的に依頼から示談金の獲得までに要した日数は98日でした。
上記の2つの例から分かるように、依頼者の方は、弁護士に依頼した結果、慰謝料を増額することに成功しました。示談を提案された時点で、金額に納得がいかない場合、専門家である弁護士に相談することを検討してください。
-
電話で申し込む
0120-316-279通話無料 平日 9:30-18:30 -
Webから申し込む
24時間受付
慰謝料について
-
交通事故の慰謝料はいつ支払われる?交通事故の慰謝料含め示談金が支払われるのは、示談が成立してから約1〜2週間後です。示談成立までの流れと示談成立前に受け取れるお金の種類とその方法を説明します。
-
交通事故の慰謝料の相場はいくら?計算方法についても詳しく解説【2023年版】慰謝料とは、相手の不法行為によって負った精神的苦痛に対する損害賠償金のことです。交通事故には、入通院慰謝料、後遺障害慰謝料、死亡慰謝料の3種類の慰謝料があり、該当する慰謝料が示談金の一部として支払われます。
-
追突事故に遭った被害者が慰謝料で損をしないために追突事故の場合、基本的に被害者の過失はありません。相手側から過失があると主張される可能性がありますが、追突された被害者は原則として、過失や責任がないという基本的な姿勢を忘れないでください。
-
人身事故にあったら慰謝料はどうなる?人身事故に遭った場合の慰謝料の算定基準と慰謝料の種類、具体的な慰謝料の計算方法について説明します。
-
交通事故で軽傷を負った場合、慰謝料はいくらになる?交通事故で負った怪我がすり傷や軽い打撲といった軽傷だった場合でも、病院へ通院している場合には慰謝料を請求することができます。
-
交通事故で死亡した場合の慰謝料の相場死亡慰謝料の算出方法として3つの基準があること、相続人は死亡慰謝料だけでなく逸失利益と呼ばれる損害や葬儀費用も請求できることについて説明します。
-
追突事故の被害者になったときはどうすればいい?追突事故の被害者になった場合の慰謝料の種類や算定方法、注意点や弁護士に依頼するタイミングについて詳しく解説します。
-
交通事故の慰謝料の弁護士基準とは?まず慰謝料とは何かについて説明した上で、三つの算定基準の違い、むちうちで6ヶ月通院した場合の慰謝料、弁護士に依頼するメリットについて解説します。
-
交通事故で保険はどうなる?被害者が使える保険の種類とは交通事故に遭った被害者は、様々な保険を使うことができます。ここでは、交通事故の被害者が使える保険の種類や、保険会社とのやりとりの流れについて説明します。
-
交通事故で骨折した場合、慰謝料はいくらになる?慰謝料の算出基準には、自賠責基準、任意保険基準、弁護士基準の3つがあります。 ここでは、慰謝料の金額や注意点について紹介します。
-
交通事故の慰謝料、通院3ヶ月でいくらになる?むちうちの場合どうなる?交通事故の被害にあい、治療のために3ヶ月通院した場合、「慰謝料」はどれくらいになるのでしょうか。3ヶ月通院した場合の「慰謝料」の計算方法を解説します。
-
交通事故の見舞金って何?相場はどれくらい?交通事故に遭った場合、被害者には、「見舞金」と呼ばれるお金が支払われることがあります。この「見舞金」は、世間一般で考えられている見舞金のイメージと異なる場合があります
-
交通事故の慰謝料、通院6ヶ月でいくらになる?むちうちの場合どうなる?交通事故の被害にあい、治療のために6ヶ月通院した場合、「慰謝料」はどれくらいになるのでしょうか。6ヶ月通院した場合の「慰謝料」の計算方法を解説します。
-
交通事故の付添費は請求できる?認定される条件と相場について解説交通事故で怪我を負った場合、入院生活や自宅で生活を送る上で誰かの付き添いが必要になることが少なくありません。このような場合には、慰謝料とは別に、付添いにかかる費用を相手方に請求することができます。
-
骨折による後遺症慰謝料交通事故で骨折やじん帯を損傷し、今まで通り、関節が曲がらなくなってしまった場合、後遺障害と認定されることで、逸失利益や後遺障害に伴う慰謝料が貰えることになります。骨折による後遺症慰謝料について詳しく解説しています。
-
交通事故で整骨院に通院しても、治療費や慰謝料は請求できる?交通事故でケガをした場合、病院(整形外科)だけでなく、整骨院に通院した場合に治療費や慰謝料は請求できるかや、整骨院に通院する際の注意点、慰謝料の計算方法について説明します。
-
交通事故の慰謝料は誰が払う?交通事故の慰謝料は誰が払うのか、治療費は誰が払うのか、弁護士費用は誰が払うのかということについて説明します。
-
10対0の事故でむちうち損傷を負った場合の示談金・慰謝料の相場は?過失割合が10対0の場合の示談金・慰謝料の相場や計算方法、注意すべきポイントについて解説します。
-
自転車事故の過失割合と慰謝料はどうなる?車と自転車との間で交通事故が起きた場合、自転車側にも過失があるとして慰謝料などが減額されることがあります。ここでは、車と自転車との事故の過失割合について、ケースに分けて説明します。
-
慰謝料の種類と計算方法慰謝料とは、相手の不法行為によって負った精神的苦痛に対する損害賠償金のことです。交通事故には、3種類の慰謝料があり、該当する慰謝料が示談金の一部として支払われます。交通事故の慰謝料の種類と計算方法について詳しく解説しています。