示談交渉ならお任せ下さい。

・着手金
示談交渉実績
※ 集計期間:2014年1月~2022年12月31日
TROUBLEこんな状況にお困りではありませんか?
- 保険会社から提示された示談金額に納得できない
- 後遺障害等級に納得できない
- 費用が高そうで、弁護士に相談するのが不安
- どの法律事務所に頼めばいいかわからない

保険会社から提示された示談金は
増額する可能性があります
保険会社から提示される示談案は、裁判基準からすると適切な額より低いのが一般的です。しかし、その事実に気づいていない被害者の方は、たくさんいらっしゃいます。
そのため、示談交渉を弁護士に依頼すれば、増額できる見込みがあるにもかかわらず、保険会社から提示される示談案にそのまま応じてしまう人がほとんどです。

POINT弁護士選びに迷っているみなさまへ

増額する示談金が同じ場合でも、依頼する法律事務所によって、ご依頼者様が最終的に受け取る金額(手取り額)が変わります。「弁護士に依頼すれば、示談金・慰謝料が増額する可能性があることは知っているけど、費用倒れになったり、弁護士費用が高くつくんじゃないか」と、不安に思っている方。法律事務所ホームワンなら安心してご依頼いただけます。その理由を2つ、説明します。
-
POINT 01
増額した分だけにかかる成功報酬だから安心
ホームワンの成功報酬は、増額した分からのみ報酬をいただく費用体系。ご依頼者様の手取り額を最優先に考えた、損をしない独自の費用体系です。
-
POINT 02
増額するかどうか事前に無料でわかるから安心
保険会社から提示された示談金額が妥当かどうか、無料査定を行っております。査定の結果増額する見込みがない場合は、費用は一切かかりません。また、ご相談は何度でも無料です。
VOICEお客様の声
法律事務所ホームワンに寄せられたお客様アンケートハガキをご紹介しております。
-
説明もわかりやすく、連絡もちゃんとして頂けたので、安心してお任せすることが出来ました。示談金が倍以上の額になり、大変感謝しております。本当にありがとうございました。
T.K様(仮名)/北海道 2022年12月 -
先月交通事故解決していただきました。大変助かりました。実は法律事ム所へお願いする事は初めてで、当初直接に面会の出来る地元の法律事ム所へ行きました。結果は玄関払いとなり話も聞いてもらえず、ネット検索で目にとまったホームワンさんへ相談いたしました。対応して下さった全ての方々が終始丁寧で解りやすく本当にありがとうございました。
S.W様(仮名)/山口県 2022年11月 -
交通事故の事で弁護士さんに相談するとは思いもよらず、相談させて頂きましたが、こちらの事務員さんも弁護士さんも非常に解りやすく丁寧にお話頂きとても良かったです。又、困った事がありましたらよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
Y.K様(仮名) 2022年11月
FEATURESホームワンの特徴・強み
-
-
-
-
後遺障害等級に認定されていなくてもご相談ください
他事務所に依頼を断られたというお客様も、ホームワンにご相談ください。
-
示談交渉実績2979件
ご相談無料・全国対応・豊富な解決実績
交通事故の示談交渉解決実績は、 2979件。毎日、全国の方からご相談をいただいています。
※ 集計期間:2014年1月~2022年12月31日
KNOWLEDGE交通事故の知識
-
交通事故で肋骨を骨折した場合の後遺障害等級と慰謝料はどうなる?肋骨を骨折した場合の症状や治療の流れを踏まえたうえで、認定される可能性のある後遺障害の等級や慰謝料の金額、認定してもらうために押さえておくべきポイントについて説明します。
-
交通事故で裁判になった場合の費用や期間はどのくらい?裁判の流れについても解説交通事故被害に遭った方が、どのような場合に示談せずに裁判をした方がいいのか、裁判になった場合の流れ、裁判になった場合の費用や期間について説明します。
-
交通事故で顔に傷が残ったらどうなる? ~後遺障害等級と慰謝料の請求について解説~後遺障害としての認定条件、請求できる慰謝料の金額や逸失利益などについて説明します。
-
人身事故にあったら慰謝料はどうなる?人身事故に遭った場合の慰謝料の算定基準と慰謝料の種類、具体的な慰謝料の計算方法について説明します。
-
交通事故で整骨院に通院しても、治療費や慰謝料は請求できる?交通事故でケガをした場合、病院(整形外科)だけでなく、整骨院に通院した場合に治療費や慰謝料は請求できるかや、整骨院に通院する際の注意点、慰謝料の計算方法について説明します。
-
交通事故の慰謝料は誰が払う?交通事故の慰謝料は誰が払うのか、治療費は誰が払うのか、弁護士費用は誰が払うのかということについて説明します。
FAQよくある質問
診療、通院治療、損害賠償について等、ご相談者様から寄せられるよくある質問をまとめました。
よくある質問例
-
事故に遭って痛みがあるが、耐えられないほどではないし、仕事が忙しくて時間が無い。時間ができたら医者には行こうと思っているが、初診は事故当日に受診しないとだめか?事故当日に受診することは、非常に大切です。
-
相手方の保険会社から「そろそろ治療終了」と言われていますが、まだ痛みがあります。私はいつまで治療を受けられますか?治療終了の時期(症状固定時)と治療費打ち切りの時期を区別することが大切です。
-
加害者が自賠責保険にすら加入していませんでした。治療費も払ってもらえないのでしょうか?現実の支払いは期待できないでしょう。そのような場合のために政府保障事業制度があります。
交通事故被害者の方へ弁護士がお役に立てること
交通事故は、誰もが巻き込まれる可能性がある法律トラブルのひとつです。そして、人身事故の場合の解決方法のほとんどは「示談」で解決するといわれています。
「示談」とは、お互いが譲歩して問題を解決する方法で、その「示談」を成立させるために加害者が被害者に払うお金を「示談金(損害賠償金)」といいます。 この「示談金」の内訳には、慰謝料や過失割合、休業損害等、専門的知識を必要とするものがあり、想像以上に面倒かつ精神的負担がかかるものです。
また、一度「示談」をしてしまうと、後から覆す事はほとんど出来ません。そんなときお役に立てるのが「弁護士」です。
このサイトでは、交通事故の流れや事故後の状況別にあなたがすべきこと、交通示談についての知識、ホームワンの「示談金無料査定サービス」についてまとめています。「示談金」についてお悩みのあなた、示談の内訳に疑問がある方、保険会社からの損害賠償額(慰謝料等)に納得がいかないという方は、ぜひホームワンの弁護士へご相談ください。
代表弁護士 中原俊明
-
電話で申し込む
0120-316-279通話無料 平日 7:00-21:00 土日祝 9:00-21:00 -
Webから申し込む
24時間受付
-
メディア情報
- 2022年09月20日
- 文化放送『くにまる食堂』に宮本尚紀弁護士が出演/699回テーマ 「電動キックボード」編
- 2022年03月29日
- 文化放送『くにまるジャパン 極』に中原俊明代表弁護士が出演/675回テーマ 「交通事故の遅延損害金」編
- 2022年01月25日
- 文化放送『くにまるジャパン 極』に中原俊明代表弁護士が出演/666回テーマ 「追突事故に遭った場合、被害者がとるべき対応」編
-
お知らせ
- 2022年12月01日
- 年末年始休業日のお知らせ
- 2022年10月07日
- 事務所都合による休業のお知らせ
- 2022年07月20日
- 夏季休業日のお知らせ
- 2022年04月13日
- GW期間中の営業日のお知らせ